海外大学の「心理学とは」・・・①
日本で「心理学」と聞くとどんな学問だと思いますか?
多くの人が「心理学」は心理テスト、カウンセリング、
といった臨床心理学の領域を思い浮かべると思います。
しかし、「心理学」は非常に幅の広い学問なのです!
「心理学」という学問自体にも多くの領域があり、さらにその下のカテゴリーの中にも多くの分類があります。
例えば、臨床心理学の中にもいろいろな社会現象にフォーカスを当てた分野や、心理テストにフォーカスを当てた分野等があります。
今回は、数ある心理学の分野でもその一部について簡単に説明したいと思います。
“発達心理学”に焦点を当ててみましょう!
“発達心理学”とは加齢による人間の心と、行動の発達について研究する学問です。人間は加齢とともに心的・肉体的に変化していきます。
人間の生まれつき持っている能力は、どのように発達していくのか?
性格やIQなどは、生まれ育った環境はどれくらい影響をあたえるのか?
その発達過程において問題があった場合どうなるのか?
さらにそのような問題をどのように予防するのか?
などといった、私たちにとって非常に身近な事柄について解明しようとする学問です。
発達心理学を勉強すれば、みなさんがどうやって発達してきたのか、そしてこれからどう変化していくのか、知ることができるかもしれません。
次回につづく・・・
フォローしませんか?