わっしょい!
日本の夏と言えば、祭り!日本三大祭り、東北三大祭りと聞いて、皆さんは、どの祭りかピンときますか。
7月8月はお祭りフィーバー!わっしょい!!(^0^)
夏祭りでは、にぎやかな神輿、いい匂いが漂う出店、明るく心が惹きつけられる花火などいろんなことが楽しめます。
この祭りは古来より行われていたようですが、今の形に近いものは江戸時代からのようです。
当時は、飴や団子の屋台が一般的でした。寿司屋台もあったそうですが、今人気のまぐろは当時は人気がなく、
エビやアナゴ、タイ、貝がよく食べられていました。冷蔵庫がなかったので、酢締めや醤油漬け、煮たりして寿司ネタにしていました。
蕎麦や天ぷらの屋台もありました。
夏は全国各地で伝統の祭りから期間限定イベントまで開催されます。地元にはない屋台を探してみるのもおもしろいかもしれませんね。
フォローしませんか?